初めてのMRI

歳を重ねると病院のお世話になることが多くなります。

というわけで、本日は人生初のMRIに入ってきました!

すごかった…

音がすごいとは聞いていたけど、最後の方の振動もすごかったです。

でも、MRIで振動ってあんまり聞かないですよね。

でも、振動がしたんですよ!

なんか、弱いマッサージ機のような感じの振動が!

あと、勝手に5分もかからないだろうと思っていたのですが、まさかの30分越え(笑)

私の考えは甘かったです。

まさか30分以上かかるとは…

狭いトンネルの中で、軽く拘束されて過ごす30分は、睡魔との戦いでした。

さらに、MRIが終わってから体がだるいのです。

きっと、初めての体験で緊張したからでしょう!

そういうことにしておきます。

とにかく、まだ体験したことがないことがいっぱいなので、これからも刺激的で楽しい人生を過ごせそうです!

でも、なるべく病院以外の刺激で楽しみたいです!

独身女の嘆き

峯岸みなみさんと東海オンエアのてつやさんの結婚報道を見て、結婚っていいな…と思いました。

なんか、幸せが溢れ出てますよね。

正直、結婚は墓場派のなので、今までよっぽどのことがない限り結婚することはないだろうと思っていたのですが…

さすがに、羨ましすぎる!!

ポジティブ心理学を学んでいた時に、”結婚はしたほうがいい”というポジティブ心理学界の重鎮のお話を伺ったのですが、”それは人それぞれです!!”と胸を張って言いきった私の心が揺らぐくらいの羨ましさが!

でも、ひねくれ者で性格に難ありな私にはいい人が現れることはないんだろうな…とネガティブ思考全開で思っています。

きっと、数日もすれば独身サイコー!!と声高々に叫んでいるでしょう(笑)

というわけで、これからもワンコと共に独身女街道を突き進みます!!

健康診断が怖い年になった

毎年恒例の健康診断の季節です。

というわけで、今年も行ってまいりました。

昔は健康診断はドキドキすることはなく、とりあえず仕事を抜け出せてラッキーぐらいの感覚だったのですが、昨年再検査になったことで病気になっていたらとか思うとドキドキしてしまうようになりました。

早期発見早期治療が大切なので、見つかることはありがたいのですが….

やっぱり怖いですよね。

(ちなみに、再検査の結果以上なしだったので健康体です。)

というわけで、まさか健康診断で自分の歳を実感することになるなんて思ってもいなかったわけですが、体を労ろうと思います。

今年の健康診断も滞りなく進んだのですが、採血の担当の方が転職初日だったみたいで、諸々焦っていて、採血も痛く…

となると、ハズれた!とかちょっとイラっとしそうなものなのですが、すっごく一生懸命されていたので、イライラするどころか応援してしまいました。

やっぱり、一生懸命仕事をすることは素晴らしいし、一生懸命の人には応援したくなりますよね!

一生懸命やらなくても、そつなくタスクをこなせるようになっていた私に一生懸命やることの大切さを思い出させてくれた気がします。

というわけで、今年の健康診断はなんかいい健康診断でした。

あとは、結果が問題ないことを祈るのみです。

自分の安全地帯からは出られない

私は、管理されたくないです。

自分で自由に生きていきたいです。

自由には責任がついてくることはわかっています。

それでも、責任をもって自由に生きたいのです。

でも、管理されている方が楽で、安全だと思っています。

つまり、管理されたくないけど自由になるのは勇気が必要で、この勇気がなかなか十分になくて管理され続けています。

なかなか難しい問題ですね。

大企業にいた方が、いろいろといいことがおおいと思っています。

例えば、ローンを組みやすいとかとか…

でも、自分で会社を立ち上げてやりたいことがあります。

もしかしたら、私がニートだったら今頃会社を立ち上げて、今より稼いでいたかもしれません笑

稼いでいたかは不明ですが、多分会社を立ち上げているでしょう!

失うものがない人間の方が成功するという話も聞きますが、当たっているのかもしれません。

でも、本当にそうなのだろうか…

守るものがあった方が頑張れる気がします。

でも、ここでいう守るできものは、お金でも社会的地位でもなく、大切な人なんだろうと思います。

今の私に大切な人は…

とにかく生きていくのはいろいろ大変ですが、悩みが多ければ多いほど楽しいですね。

(多分…)

バーキンに憧れる

エルメスのバーキン

欲しいと思う反面、それは本当に欲しいのか、社会的ステータスとして欲しいのかイマイチわからず、購入にせずにここまで生きてきました。

こう書くと、バーキンを購入できる資金力があり、購入できるルートを持っているみたいな感じがしますが、実際は…お察しの通りです(笑)

しかし、最近なぜ私がバーキンに魅力を感じているかがわかった気がします。

それは、バーキンと共に人生を生き抜きたいからバーキンに魅力を感じているのだと思います。

使い込まれたバーキンほど美しいものはない!

有名人で使い込んだバーキンを紹介のを見ると、素敵だなと思います。

人生の節目や、楽しい時、辛い時、挑戦した時に共に歩んだ使い込んだバックが年を重ねた時にそばにあるとなんか素敵ですよね。

そろそろ、私は人生の大きな決断をすると思います。

その時に、バーキンがそばにあったらいいなと最近よく考えてします。

サイズ:35

色:ゴールド or エタン !?

金具:ゴールド

と色々決めていたりはするのですが、なにせバーキン。

欲しいからといって買えるものではありません。

エルメスに担当さんがいるはずもなく、外商も縁も縁もない普通な私がどうやったらバーキンに出会えるのでしょうか。

でも、これだけ貴重だからこそ、出会った時に運命を感じて愛着が湧くのかも!

いや….待てよ。

私は、バーキンが似合う女なのか…

私は、バーキンを買うだけのお金が準備できるのだろうか…

深く考えるのはやめて、成り行きにまかせますか笑

Uber eatsって贅沢だよね

Uber eatsって便利ですよね!

だって、アプリで注文するだけで、自宅に自分の食べたい料理が届くんですよ!

なんか夢のような世界です。

でも、この夢のような世界を体験するには、当たり前ですが対価が必要になります。

そうです。お金です。

そして、夢のような世界は高いです。

あの、有名なディズニーリゾートの物価の高さもまた然り(笑)

深く考えなければ問題はないことなんです。

考えないで、食べたいものをポチッとすればいいだけ…

とは思えないので、色々と計算してしまいました。

お店によっては、お店でテイクアウトをする場合の倍近い金額がかかることが判明!

当たり前のことです。

だって、サービスを受けているんだから、テイクアウトより高いのは当然です。

ここで、問題になってくるのは経済力と価値観です。

いろいろ考えた末、私が出した答えは…

“疲れているとき”や”特別なとき”だけ使う!!

だって、経済的に厳しいから…。

それに、自分でお店に行ってテイクアウトした方が運動になって心身ともに健康になれるから!

あとダイエットにも(笑)

というわけで、これから私はご飯を確保するためにウォーキングがてら自力でテイクアウトしてきます。

今日は、いい天気なのでお散歩日和です!

テレワークと運動不足

コロナ禍ということで、テレワークがメインで、時々出社という働き方で仕事をしています。

テレワークは、通勤時間がないという最大のメリットだけでなく、化粧をしなくてよかったり着替えなくてよかったりとズボラ女には最高の働き方です。

しかし、運動不足が深刻で毎日の通勤がどれだけ運動になっていたかを実感しました。

運動不足=太る

という当たり前の現象が私にも襲いかかり、お気に入りの服がパツパツに…

さすがに、ダイエットを開始しようと心に誓って、食事制限を開始した途端に美味しいお菓子を頂いたり、ケーキを頂いたりと笑

頂いたものは美味しく食べないと申し訳ないので、私の胃袋に納めました。

そうです!ダイエットは明日から現象が継続しています笑

終わりの見えない、ダイエットは明日から現象。。。笑

こんなことを言っている限りダイエットは成功しないですね。

でも、ダイエットすれば幸せなのか!?という問いを考えるとどうでしょうか。

根本的に、細いと美しいというのは、本当にそうなのだろうか…

毎日食べたいものを我慢するよりも、好きなものを食べた方が幸せなのではなかろうか?

ダイエットの為にいろいろ我慢しているストレスはどれだけ体に悪影響を及ぼすのだろうか?

運動をしたことで怪我をして、会社を休む可能性を考えて気を負っていることはどれだけ精神的に消耗するのだろうか?

こんなことを考えて、ダイエットをしない正当な理由を探しています笑

とりあえず、明日からはダイエットをする予定です。

あくまでも予定です…

TOEICと実力の関係性

今日はTOEICテストを受けてきました。

前に受けたのは…4年以上前だったので、気持ち的には初めましてでした。

最近のTOEICは難しいと聞いていたのですが、確かにそんな気がしました。

特にリスニング…!

といっても、前回のTOEICのことはほとんど覚えていないのでなんとも言えませんが笑

今回も時間切れで最後は色塗り大会となっていました笑

というのも、TOEIC対策は公式問題集を一回分のみやっただけなので……当然ですね。

なぜ、私がTOEIC対策をしないかと言うと、実際の英語の実力とTOEICの点数って関係がないように思うからです。

正確に言うと、ある程度は関係してますが…。

こんな考えを持っている私は、TOEIC対策をする時間があるなら英語の勉強をしたいと思っていつも対策はせずに受けています。

(点数はボロボロです…笑)

転職とか色々考えるとTOEIC対策をして少しでもいい点数をとった方がいいことは十分にわかっています。

でも、なんか自分のなかで納得することができずに、毎回こんな調子です。

こんな捻くれ者の自分を変えたいという思いと、このままの自分が好きという思いが混じりあっているので、当分は捻くれ者のまま人生を歩む予定です。

国語の採点基準って納得できない。

私は、小学一年生か二年生のころから国語の採点基準が納得できませんできませんでした。

まず、”作者の気持ちになって考えてください。”という設問がよくありましたよね。

答えを考えたのは、作者じゃなくて出版社の人だし、作者の人物像がわからないからわかるわけがない!と思っていたのを強烈に覚えています。

わかってるんですよ。

作者は、すっごく普通な人だと思えばいいと。

模範的で、捻くれてなくて・・・とにかく普通に人が考えそうなことを書けばいいと!

でも、納得できなかったのです。

それに加えて、採点基準が先生の気分…というか贔屓….

おかげで、小学生のころから国語が嫌いになり、今でも文章能力が低いです笑

(それでも、コラムを書くという謎な生態)

大学生まで、自分は理系だと信じてきました。

数3Cも普通に解けたし、物理は得意でした。

でも、今は全くできません。

使わなくなった瞬間に忘れました。

そして、二度とできないと思います笑

でも、心理学とかは使わなくてもずっと覚えています。

途中からなんとなく気づいていました。

私…文系だって

でも、大学時代は理系として過ごし、社会人になっても途中までは理系として過ごしました。

でも、気づけば文系に笑

随分遠回りしてしまいました。

こう考えると、小学生の頃の第一印象がずっと得意科目に響いてくるので小学校の先生って重要だなと思います。

というか、こんなことを言う小学生可愛くないですね笑

強烈に記憶に残っているので本当におかしいと思ったんだと思います。

何のために生きているのか

先日”何のために生きているのか?”と問いかけられてハッとしました。

まったく答えられないからです。

その時はいい人を装って”人の役に立ちたいから”と答えたのですが …

多分、私はそんなにいい人ではありません笑

”お金持ちになるため”や”家族のため”でもありません。

多分…

本当に検討がつかないから何とも言えないですが、多分ちがいます。

ビックリするぐらいに、”何のために生きている”かわからないのです。

内省をいくら繰り返しても答えが見つかる気配がありません。

もしかすると私は、生きることに執着がないのではないかとも思えてきました。

だって、生きる目的がないから..

なんか、悲しくなってきましたね。

生きる目的がなくても今まで楽しく生きてきたので問題はないけれど、いつ出会うか分からない困難を乗り越える時には ”何のために生きているか”が明確なほうがいいとのことなので、この機会にじっくり考えてみたいと思います。

というわけで、今日も楽しく生きるぞ!!