新しい人生の幕開けだ

お久しぶりです!

久しく更新していませんでした…

飽きたわけではなく、バタバタとしていまして………

といっても、更新する時間はあったのですが(笑)

実は、転職しました!

そして、フリーランスとして働き始めました!

あと、NLP(神経言語プログラミング)プラクティショナーの資格も取得しました!

(現在、NLPマスタープラクティショナー受講中)

というわけで、バタバタしていたのは事実です(笑)

悩める30代独身女は、新しい一歩を踏み出したのです!

というと大袈裟ですが、大企業からスタートアップに転職って結構勇気がいるんです。

でも、一番の変化はフリーランスとしての活動を始めたことです。

といっても、副業的な立ち位置なので、気楽に楽しくやっています!

そして、ボランティアでポジティブ心理学を教えたりもしているのですが、これがなかなか楽しい!

この年でボランティアに目覚めた気がしています!

人生どうなるかわからないから楽しいですね!

今年のGWは充実してた気がします

GWも終わってしまいました。

良いことも悪いことも、何事にも終わりはあるものです。

(GWは私にとってとても良いことでした)

それにしても、充実したGWだったのではなかろうかと思っています。

まず、YouTubeの更新を頑張りました。

動画編集は楽しくて大好きなのですが、なにせ時間がかかる…

ということで、最近忙しくてなかなか編集できなかったのですが、GWは編集三昧で5本分編集したので大満足です!

ただ、PCのスペック的に編集に限界ああるので、そこでちょっとストレスが…

でも、しょうがない!

これも人生である!

私のYouTubeのチャンネルはもちろん収益化できていません。

収益化の壁は高いし、収益化したら楽しくなくなりそうな気もしています。

なんとなくですが、自分がやりたいことではなく、収益中心になる気がして…

※収益化できていない負け犬の遠吠えです笑

つまり、完璧なる趣味なのですが、この趣味のために数十万のPCを新調するかと言われれば…

私にそんな余裕はないので、今あるもので頑張るしかない!

でも、 PCはついつい見てしまいます笑

あとは、転職活動を頑張りました。

というか正確に言うと、転職するかフリーランスになるかを真剣に考えました。

そして、自分の価値観とも向き合い、内省に時間をたくさん使いました。

こんなに自分と向き合ったことは人生で初めてな気がします。

というわけで、なかなか有意義なGWでした。

次の長期連休はお盆休みか転職時の有休消化期間か定かではありませんが、また有意義に過ごしたいと思います。

休み

私は休みが待ち遠しいです。

きっと、同じ思いをしている人は多いと思います。

でも、休みの日が待ち遠しい人の中にも複数のタイプがあると思います。

-趣味があり、趣味をするのが楽しみで待ちきれない人

-家族と過ごしたい人

-お昼からお酒を飲みたい人

今の私は”仕事が楽しくないから”です。

なんか寂しいですね…

本当は仕事が楽しくて楽しくて仕方がない人生でありたいのですが、人生そう上はいきません笑

休みが待ち遠しいけれど月曜日には”よし!今週も働くぞ!!”と意気込んでいた時もありました。

この時やっていた仕事の内容は、今とそんなに変わらなかったのですが、内発的動機付けがあり、モチベーションが高かった気がします。

同じ仕事でも、その仕事に意味を見出せばモチベーションは上がり、やりがいがでる!

わかっているけど、なかなか難しいですよね。

自分で仕事の内容に対して意味を見出して、モチベーションが上がってきても、上司の一言で全て水の泡に..

上司と相性が悪いことはしょうがないことです。

ただ、この期間を耐えるのみ!

でも、見方を変えて上司のいいところ見つけるようにしたことで、前の上司との関係は改善した気がしています…多分。

なので、今の上司ともどうにかしたいのですが…

限界があるのか、どうにも難しい。

こんな時は、一旦忘れてしばらく経ったらまた上司のいいところを探すとしますか!

というわけで、しばらく休みが待ち遠しくて、月曜日が憂鬱な日々が続くでしょう。

でも、こんな日々の人生で考えたらほんの一瞬!

数年後振り返った時には、懐かしく思うのだろうな..

もしかしたら、この経験で何か学んで成長できているかもしれないしね!

在宅勤務と私

私にとってコロナ禍の状況で一番の大きな変化は、在宅勤務をするようになったことです。

在宅勤務をしてわかったことは、通勤が時間と体力を激しく消耗していたということです。

なんとなくわかってはいましたが、まさかここまでとは思ってもいませんでした。

そして、通勤時間をステップアップに向けての勉強時間にあてることで、新たなスキルを身につけることができたことは、私にとってとてもいいことでした。

しかし、在宅勤務をすると上司の評価に疑問を持つことも…

(もともと評価基準とは…と思っていたので、今に始まったことではありませんが笑)

在宅勤務で重要なスキルは、実際に仕事をどれだけして、どれだけ成果を上げたかではなく、上司に自分はどれだけ働いたかを大袈裟にアピールする能力なのではないかと思っています。

もちろん、残業時間が長いことも重要ですね。

これは、個人的になんか違う気がしますが、現実と理想はかけ離れているのはいつものことなのでこんなもんですね笑

こんな話をしている私は、当然評価されないタイプの人です笑

私が2時間でやる内容を1日かけて終わらせた人の方が偉いみたいです。

でも、私には大袈裟にアピールする能力がないので、これもまた人生ですね笑

次の上司に期待して今を過ごすのみです。

これ以上話すと愚痴っぽくなってしまうので、今回はこの辺にしておきます。

何事も、良いこともあれば、悪いこともある!